SUPER GT RD2 昔との違い
昨年のWEC、今年のSUPER GTを観戦して何か変
においが無い!
約40台のマシンが全開で第一コーナーへ行く訳だが
ピットレーンの上に居るのに、コーナーへ突っ込んで
行った後、においが無い
昔、40年前あたりは、いいにおいがしたもんだ
ガソリンが燃焼するにおい、オイルの焼けるにおい
タイヤの焦げるにおい
整備工場で嗅ぐにおいなんてもんじゃなく、もの凄く
いいにおいがした>最高のガソリンと最高のオイル
今のレースカーはガソリンが市販車と同じ無鉛ハイオク
排気音は120db以下、なおかつ触媒が義務
これじゃ市販車とほとんど変わりなし、、、
まぁ、電子化され空力に優れたハイエンドマシンであるが
むかし、
GTRの音はカッコ良かったな、ロータリーの排気音は爆音
| 固定リンク
「レース」カテゴリの記事
- WEC FUJI2(2015.10.21)
- WEC FUJI(2015.10.17)
- 鈴鹿 F1 決勝(2015.09.30)
- 2015 F1 JAPAN 鈴鹿サーキット(2015.09.28)
- ホンダコレクションホール③(2015.09.03)
コメント