« 2016東京はあるか | トップページ | 早くも暑気払い »

ローザンヌピントレ

ローザンヌでピントレードが有った事があります

これはその証拠のピンです。1999/5でした

ピントレと言うより、コレクション会だったと思います

Img_1498 参加してきた竜一さんから頂いた物です

クイズ:長野オリンピックからインターネット技術を使用した
    
イントラネットが始めて使用され競技結果の速報や
     選手のプロフィール、
気象情報、競技スケジュール、
     過去の記録などのデータを報道関係者や
選手、大会
     関係者などに提供していた。
    
その仕組みにはどういうものがあったでしょうか

答えが早すぎます、参りました。ココ

|

« 2016東京はあるか | トップページ | 早くも暑気払い »

オリンピック」カテゴリの記事

コメント

昨日は、旦那?がお世話になりました。
ローカルすぎる~!との要望にお応え頂き、このように参加出来るようになったこと、感謝!感謝!です。

以下では、不足ですね。きっと・・・・。

システム開発拠点は、空家となった公共施設および閉鎖したスーパーマーケットを利用。
システムオペレーションセンター (SOC) は本大会時、長野オリンピック組織委員会 (NAOC) 本部に設けられたが、システムの拠点は前記の公共施設内であった。
選手・役員・関係者・ボランティアスタッフなど、施設や会場にアクセスするためのIDカードを持つ者全員にメールアドレスが与えられ、施設や会場に設置されたPCからウェブメールのような形でインターネットメールのやり取りをすることができた。

投稿: U子 | 2009年7月 6日 (月) 23時55分

U子さん
早い回答凄いですね

そうですね、やや正解ですが、当時言われていた

システム名をお答え頂ければと思います

投稿: tamai | 2009年7月 7日 (火) 07時20分

こんにちは。
ここまで来たらがんばるしかない!

①リザルト・システム
②コメンテーター・インフォメーション・システム(CIS)
③Info'98
④NAOC公式ホームページ

余計なこと書いちゃったかも・・・。

あっ!。「Info'98」だけでいいんだ。

答えは、「Info'98」

投稿: U子 | 2009年7月 7日 (火) 12時16分

でーーーーーす

もう浣腸負けちゃいました

答え
大会の進行を支援する中核的な役割を果たすコア・ソフトウェア・アプリケーションとして、「リザルト・システム」「コメンテーター・インフォメーション・システム(CIS)」
「Info'98」「NAOC公式ホームページ」がありました

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/971202/naoc.htm

投稿: tamai | 2009年7月 8日 (水) 01時33分

官庁じゃなくて
干潮でもなく
艦長じゃないかな

館長でございました

もう

参りました。   参った

投稿: tamai | 2009年7月 8日 (水) 01時38分

土曜日は残念ながら出席できません。
後ろ髪が惹かれますが・・・

投稿: k-t | 2009年7月 8日 (水) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローザンヌピントレ:

« 2016東京はあるか | トップページ | 早くも暑気払い »